2016-07-28 (木)
FC2 トラックバックテーマ:「あなたのブログタイトルの由来は何ですか?」
あらためて、ブログのタイトルについて思い返しています。
ブログを綴ってみようと思った時に、色々なタイトルが浮かんできました。
あれもいいし、これもいい。ああでもないし、こうでもない。
ふざけたような、かっこつけたような、大阪弁まるだしのような・・・・・・
へんてこなタイトルも浮かびました。
思わずふきだすような(おそらくそれは、私の独りよがりで実際はおもしろくもなんともないもの)ものも浮かびました。
あらためて、ブログのタイトルについて思い返しています。
ブログを綴ってみようと思った時に、色々なタイトルが浮かんできました。
あれもいいし、これもいい。ああでもないし、こうでもない。
ふざけたような、かっこつけたような、大阪弁まるだしのような・・・・・・
へんてこなタイトルも浮かびました。
思わずふきだすような(おそらくそれは、私の独りよがりで実際はおもしろくもなんともないもの)ものも浮かびました。
幸せになりたい、そう思った時から幸せは遠のくような気もしています。 でも、幸せだとはなかなか思えなかったりもするわけで・・・・。 隣の芝生は青い。とはよく言ったものです。 自分だけに集中豪雨が降り続いているような気がすることがあります。 いろんな時期が巡り巡っているようです。 どんなときにも、出来ることを精一杯、いつも精一杯はしんどいので、 ときにテキトー(適当)にちょっとずつでも歩いていけたらな、と思ったりしています。 前進できないことだってある。ときどきは、横に歩いたり、後ろ向きになったり、 いろんな方向に歩んでいけばいい、と思ったりしています。 そんな、おりおりの時に感じるちょっとした幸せ気分をつかめたらいいかも、と思いこのブログのタイトルにいたりました。 「幸せ」なんてだいそれたものをタイトルにしてしまったな~とあらためて思うことがあります。 このブログを書くうちに、クローバーをイメージした幸せマークも作りました。
私の手描きで、実にださいのですが、幸せの かけらちゃん と 密かに呼んでいます。
スポンサーサイト
お怪我はだいぶ回復されたようで良かったです。
この幸せマークはチャオさんの手描きだったんですね、素晴らしい~(*´▽`*)
幸せっていくら恵まれてるように見えても本人が幸せって思ってなければ幸せじゃないんですよね。
私は日本に生まれてきただけでも幸せだったなぁと思いごはんを食べてもお風呂に入ってもお布団にくるまっても有り難く幸せ~と感じます。ホントにちょっとした幸せ気分って大事ですよね。
ところで私のブログのタイトルは「おうちやさい」で家庭菜園してるので思いついたんですが全く関係ない映画や本の話だのゴチャゴチャしちゃってどうかなぁ~と思ったりもします(^▽^;)
この幸せマークはチャオさんの手描きだったんですね、素晴らしい~(*´▽`*)
幸せっていくら恵まれてるように見えても本人が幸せって思ってなければ幸せじゃないんですよね。
私は日本に生まれてきただけでも幸せだったなぁと思いごはんを食べてもお風呂に入ってもお布団にくるまっても有り難く幸せ~と感じます。ホントにちょっとした幸せ気分って大事ですよね。
ところで私のブログのタイトルは「おうちやさい」で家庭菜園してるので思いついたんですが全く関係ない映画や本の話だのゴチャゴチャしちゃってどうかなぁ~と思ったりもします(^▽^;)
手描きというより、らくがきにちかく恐縮します。
幸せを追い求めていた時期がありました。
いま、おもえばその頃のほうが今より幸せだったのではないか?
と思えることがあります。皮肉なものです(苦笑)
↑このことについては、全記事に書きますね。
くにさんのおうちやさいには、一貫した筋が通っているようにい思います。
むしろ無節操なのは、このブログです。
雑記ブログというべきでしょうか。
時に、アフィリエイトプログラムも取り入れさせていただいていますし・・・。
好奇心の赴くままにいろんなことにチャレンジさせていただけることも
幸せのひとつだと感謝しています。
こんな管理人&ブルグですが、末永くご贔屓いただけると幸せです。
幸せを追い求めていた時期がありました。
いま、おもえばその頃のほうが今より幸せだったのではないか?
と思えることがあります。皮肉なものです(苦笑)
↑このことについては、全記事に書きますね。
くにさんのおうちやさいには、一貫した筋が通っているようにい思います。
むしろ無節操なのは、このブログです。
雑記ブログというべきでしょうか。
時に、アフィリエイトプログラムも取り入れさせていただいていますし・・・。
好奇心の赴くままにいろんなことにチャレンジさせていただけることも
幸せのひとつだと感謝しています。
こんな管理人&ブルグですが、末永くご贔屓いただけると幸せです。
この記事へのトラックバック:
| ホーム |